price治療費一覧
※下記に記載しました治療費は全て税込料金となります。
詰め物に関する料金
- オールセラミック
- 44,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感があり天然歯に近い仕上がり。金属を使用していないので歯茎の際の黒ずみもなく、アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- ただし極度に固い物を噛むと割れる心配があります。
- ハイブリッドセラミック
- 33,000円
- メリット
- セラミックとプラスチックを混ぜたもの。セラミック素材も配合しているのに低コスト。
- デメリット
- プラスチックが混ざっているので、数年経つと変色してきてしまうのが難点です。
- ゴールド
- 44,000円
- メリット
- 金属が柔らかく歯の形態になじみやすいので、2次う蝕になりにくい。金属アレルギーの心配もありません。
- デメリット
- 金色のため色は目立ちやすいです。
- 保険銀歯
- 約2,000円
※自費治療の場合、全額ご入金頂いてからの治療開始となります。
被せ物に関する料金
- ジルコニア
- 110,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感があり天然歯に近い仕上がり。金属を使用していないので歯茎の際の黒ずみもなく、アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- 歯の色が決まっており、単色になってしまう。
- オールセラミック
- 88,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感があり天然歯に近い仕上がり。金属を使用していないので歯茎の際の黒ずみもなく、アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- ただし極度に固い物を噛むと割れる心配があります。
- メタルセラミック
- 88,000円
- メリット
- 金属にセラミックを焼き付けたもので耐久性に優れています。
- デメリット
- 金属が入っているため、アレルギーの心配があり透明感に欠けるため、前歯には向いていません。
- ハイブリッドセラミック
- 66,000円
- メリット
- セラミックとプラスチックを混ぜたもの。セラミック素材も配合しているのに低コスト。
- デメリット
- プラスチックが混ざっているので、数年経つと変色してきてしまうのが難点です。
- ゴールド
- 77,000円
- メリット
- 金属が柔らかく歯の形態になじみやすいので、2次う蝕になりにくい。金属アレルギーの心配もありません。
- デメリット
- 金色のため色は目立ちやすいです。
- 保険銀歯
- 約3,000円
- ファイバーコア
- 11,000円
- メリット
- グラスファイバー製の素材でしなりがよく歯の衝撃を吸収してくれるので、歯の根の負担がありません。
- デメリット
- 保険外診療となります。
- E-ジルコニア
- 66,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感がある。金属を使用していないので歯茎の際の黒ずみもなく、アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- 歯の色が決まっており、単色になってしまう。
※自費治療の場合、全額ご入金頂いてからの治療開始となります。
前歯に関する料金
- ジルコニア
- 110,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感があり天然歯に近い仕上がり。金属を使用していないので歯茎の際の黒ずみもなく、アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- 歯の色が決まっており、単色になってしまう。
- オールセラミック
- 88,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感があり天然歯に近い仕上がり。金属を使用していないので歯茎の際の黒ずみもなく、アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- ただし極度に固い物を噛むと割れる心配があります。
- メタルセラミック
- 88,000円
- メリット
- 金属にセラミックを焼き付けたもので耐久性に優れています。
- デメリット
- 金属が入っているため、アレルギーの心配があり透明感に欠けるため、前歯には向いていません。
- ラミネートべニア
- 77,000円
- メリット
- 変色がなく、透明感がある。金属アレルギーの心配もなし。
- デメリット
- つけ爪のように貼り付けるので、強い衝撃で外れてしまう可能性がある。
- 保険前歯
- 約5,000円
- ファイバーコア
- 11,000円
- メリット
- グラスファイバー製の素材でしなりがよく歯の衝撃を吸収してくれるので、歯の根の負担がありません。
- デメリット
- 保険外診療となります。
※自費治療の場合、全額ご入金頂いてからの治療開始となります。
入れ歯治療に関する料金
- スマイルチタン床
- 330,000円
- メリット
- 比較的床が薄く違和感が少ない。安定した噛み心地があり、熱伝導もあるので食事がしやすい。
- デメリット
- チタンを使用しているので、金属アレルギーの心配があり、修理が難しいのが難点です。
- スマイルコバルトクロム床
- 250,000円~350,000円
- メリット
- 床がとても薄く、違和感が少ない上に、義歯が軽く仕上がります。
- デメリット
- コバルトクロムを使用しているので金属アレルギーの心配があります。
- 機能美金属床義歯
- 200,000円~300,000円
- メリット
- 床がとても薄く、入れ歯を入れていることが周りに気づかれにくく、装着感がとても良いです。
- デメリット
- コバルトクロムを使用しているので金属アレルギーの心配があります。連続欠損歯は2歯までしか作製できません。
- 保険義歯
- 総義歯/約8,000円 部分義歯/約4,000円
- スマイルデンチャー
- 片顎/110,000円~220,000円 全顎/165,000円~330,000円
- メリット
- 入れ歯が外れにくく、しっかりと噛め安定感があります。
- デメリット
- 定期的に入れ歯を作り変える必要があり、歯肉の色が目立ってしまします。
- O-リング
- 110,000円
- メリット
- パラジウム合金を使用したボタン性のアタッチメントを使用するので、酸化しないのでアタッチメントが黒くならず、とても丈夫です。
- デメリット
- 数年経つと入れ歯のゴムが劣化するので、ゴムを付け替える必要があります。(別途保険入れ歯代がかかります。)
- コバルトクロムスクラブ
- 1本/11,000円
- メリット
- バネが折れにくく、修理が簡単にできます。酸化しないので黒ずむ心配もありません。
- デメリット
- 太いワイヤーとなるため、目立ちやすいのが難点です。
予防ケアに関する料金
フッ素 | 1,100円 |
---|---|
フッ素トレー法 | 1,650円 |
トリートメント | 前歯/550円 全顎/1,100円 |
PMTC | 11,000円 |
ホワイトニングに関する料金
オフィスホワイトニング(2回) | 44,000円 |
---|---|
ホームホワイトニング(約2週間) | 片顎/22,000円 全顎/33,000円 |
パーフェクトスマイルコース(オフィス2回+ホーム3本) | 66,000円 |
オフィスホワイトニング 追加1回(6ヶ月以内) | 11,000円 |
ホームホワイトニング 追加薬剤 | 3本/8,800円 |
矯正治療に関する料金
インビザライン 診断料 | 33,000円 |
---|---|
インビザライン フル | 880,000円 |
インビザライン ライト(片顎/両顎) | 片顎 440,000円/両顎 660,000円 |
インビザライン エクスプレス(片顎/両顎) | 片顎 330,000円/両顎 385,000円 |
小児マウスピース矯正 診断料 | 11,000円 |
インビザライン・ファースト | 440,000円 |
ムーシールド | 275,000円 |
T4Kトレーナー・マイオブレース | 275,000円 |
※初回相談無料。診断料の返金は致しません。
※チェック料込のご案内となっております。
※インビザライン ライト、エクスプレスは症例によってお断りする場合がございますので、予めご了承下さい。
※当院指定期間内の定期検診を受診された場合のみ、治療保証が付きます。
※装置をなくした場合、再度費用をお支払いいただきますので、無くさないようご注意ください。
インプラント
診断料(CT撮影代含む) | 55,000円 |
---|---|
埋入手術費用 | 1本 280,000円 |
上部構造 | ジルコニア/1本 110,000円 |
4年治療延長保証(任意) | 11,000円 |
※難症例の場合は別途追加費用がかかる場合がございます。
〇デンタルローンの取り扱いもございます。詳しくはお問い合わせください。